ぐみメモ

のんびり記録します。

自宅の備蓄見直し・番外編

自宅の備蓄見直し・番外編です。

私にとって必要な、諸々のことになります。

非常時こそ、健康に過ごしたい

些細な不調がきっかけで、大きく体調を崩すことが多いです。

そこで、弱点と感じていることに対応しやすい準備しています。

 → 冊子とアプリの両方で管理 / 服薬履歴を確認できる手段を増やすため

  • 処方薬を手持ちゼロにしない

 → 余裕を持って通院予定を組む

  • のど

 → 乾燥で咳が増加するため(コロナ禍では厳しい)、ケア用品を常備

 → 加湿器は卓上含め2台をスタンバイ(停電時は備蓄タオルを濡らして対応)

  • くちびる

 → 乾燥で口唇炎になりやすいため、緊急用として市販薬を常備

行動範囲のハザードマップ確認

ハザードマップは災害ごとに

  • 洪水
  • 土砂災害
  • 津波
  • 道路防災情報(道路冠水など)

などがあります。

事前に確認することで、その地域の

  • 災害リスク
  • 避難場所(災害により非難場所が違うこともある)
  • 道路状況(冠水や通行止めの可能性)

などを知ることができます。

 

ハザードマップポータルサイト国土交通省運営)では、以下、確認できます。

f:id:mai_memo:20211123144305p:plain

住所を入力するだけの手軽さで、分かりやすいです。

自宅・職場・学校など、大まかでも確認すると良いと感じました。

海や川の近くに住んでいる・住んでいないは関係ないとも思いました。

安否確認や連絡の準備

NTTが災害時に開設する、安否確認サービスの使用を想定しています。

  • 災害用伝言板(web171):文字で残す(100文字以内)
  • 災害伝言ダイヤル(171):声を録音して残す(30秒以内)

 ※ キーとなる電話番号を家族などと事前に決めておく

 ※ サービス自体は無料で、通信料などは通信各社による

 ※ 災害伝言ダイヤル(171)の方は、被災地のかたの電話番号が必要

NTTのHPには使用方法の丁寧な動画があり、分かりやすかったです。

使わないことを願いつつ、使用方法などを今後も復習します。

どうしても連絡がとれない場合を考えて

災害時は想定外のことが起こります。

システム使用不可など連絡がとれない場合を想定し、以下の準備をしています。

  • 災害ごとに、避難所や待ち合わせ場所を事前に共有(記録しておく)
  • メモを残せる場所・状況なら、家族間だけ分かる言葉で書く(犯罪など回避)

 → 例)B, ●●H, M =(じだよ、●●ひなんじょにいるよ、るこ)

 → マスキングテープ(書いて貼り付け可能)やペンを携帯しておくと便利

 → 私は家族の写真も念のため携帯しています

  • 非常時に連絡を取りたい人のリストを持っておく

 --- 名前(ニックネームなどでも可)

 --- 電話番号・メールアドレス・住所

 --- SNSのアカウント名など

 → いざという時、普段と同じように行動できるとは限りません。

  私は過去の緊急時、自分や家族の携帯番号が言えませんでした・・・

  (普段はスラスラ言えていました) 

出入口になりそうな場所は片づけておく

進路を妨げない、二次災害によるケガ防止のため、

  • 玄関
  • ベランダ

は、日ごろから片づいた状態を保っています。(なるべく)

もしもの時の助けになればと、小さなことですが心がけています。

現金を準備する

電子決済メインで生活していますが、現金は必要と感じます。

通常時でも、機器の不具合などで使用できないことが過去にありました。

  • 外出時 = 財布に1万円くらい、防災ポーチに1,250円
  • 自宅 = コインケースで保管(コインケースは100円ショップで購入)

という具合に管理しています。

f:id:mai_memo:20211125114006j:plain
f:id:mai_memo:20211125113952j:plain
小銭が8,620円収納でき、1段目が取り外し可能です(透明の大きい方)

災害の種類や規模により、現金が必要となる期間も長くなりそうです。

今よりもう少し増やしても良いかなと思っています。

 

おわりに

どこに住んでいても、災害は避けられないと最近特に感じます。

事前に想定できることはなるべく準備して過ごしたいと思います。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ